生理がこないとき!知っておきたい無月経の可能性!
女性特有のからだの不調やトラブルで悩んでいませんか?「お医者さんに行くほどではない…」「デリケートなことなので人には聞きにくい…」と一人でお悩みを抱えてしまいがちです。今回は生理不順についてみていきましょう! 無月経とは! 月経不順の中で、月経周期が38日より長くなるパターンを、稀発月経と言いますが、月経が来ない期間が長くなりすぎて3カ月以上ずっと月経が来ないことを「無月経」と言います。無月経は […]
女性のお悩み解決.net 子宮の不調・冷え症・不妊にお悩みの女性の為の為のお役立ちサイト
女性特有のからだの不調やトラブルで悩んでいませんか?「お医者さんに行くほどではない…」「デリケートなことなので人には聞きにくい…」と一人でお悩みを抱えてしまいがちです。今回は生理不順についてみていきましょう! 無月経とは! 月経不順の中で、月経周期が38日より長くなるパターンを、稀発月経と言いますが、月経が来ない期間が長くなりすぎて3カ月以上ずっと月経が来ないことを「無月経」と言います。無月経は […]
「あれ? そういえば生理が遅れている…。」「もしかして、妊娠?」そういう体験をしたことのある女性は多いのではないでしょうか?生理が予定日より遅れたとき、不安になりますよね。そして勝手に「妊娠」「ストレスが多い」「睡眠不足」など、自己判断してしまいますね。 でも生理の遅れの中には病気が隠れていることもあります。 生理が遅れている…次くるのはいつ? 一般的に、生理周期は25日~38日といわれています。 […]
冷えと同時に、月経不順など、月経のトラブルを抱えている人は、女性ホルモンの不調が原因かもしれません。 原因は女性ホルモン⁉︎ 女性ホルモンに不調があると、月経が乱れたり、冷えが起こるようになります。逆に冷えることで、女性ホルモンの不調を招いてしまうこともあります。 女性ホルモンは、脳が司令塔となり分泌されています。ですから、ムリなダイエットやストレスなどで脳が生命の危険を感じ取ると、体が女性ホルモ […]
40代に入ると、今まできちんときていた生理がこない!遅れる!といった変化が出てくる事があります。もしかしたら更年期の始まりかもしれません。不安にならずに対処していきましょうね。 誰にでも訪れる更年期 更年期とは、閉経をはさんで前後5年ぐらいの計10年間のことを指し、一般的には40代半ばごろから始まるといわれます。ただし、早い人では30代後半から、遅い人では50代半ばから始まるなど、かなり個人差があ […]
女性特有のからだの不調やトラブルで悩んでいませんか。「お医者さんに行くほどではない…」「デリケートなことなので人には聞きにくい…」ちょっとした不調でも、ご自身のカラダのこと、大事にしていきたいですね。 月経不順の中で、月経周期が38日より長くなるパターンを、「稀発月経」と言いますが、月経が来ない期間が長くなりすぎて3カ月以上ずっと月経が来ないことを「無月経」と言います。無月経は月経不順が重症化 […]
妊娠していないのに生理が遅れる! どこまで遅れると大変なの? 「毎月、生理周期の間隔が違っていて一定していない…」「次の生理が来るまでの期間が長い…」「次の生理がすぐに来てしまった…」など、生理周期の悩みや心配は、どの年齢でも多いですね。生理不順というけれど、どこまで遅れると心配すべきなのか…。その原因についてもお伝えします。 ストレス・過度な運動・過激なダイエットでも乱れます 私た […]
皆さんの生理周期はどうでしょうか? なかには「生理が毎月来ないと心配です・・・」という人もいます。でも、一時的に乱れても、60日以内に生理が来て、その後は元に戻れば大きく心配しないほうがいいでしょう。「どうしても心配・・・」という人は、婦人科では、排卵誘発剤で生理を起こすか、低用量ピルでホルモンバランスを保つ治療をすることが多いです。 また、すぐに妊娠を望んでいる人は、排卵回数が少なく、妊娠のチャ […]
生理が来そうな感じはあるのにこなくて腹痛がある、出血はなくてオリモノだけがあるとき…何か悪い病気じゃないかな? と心配になりますよね。どうしてそうなるのか、どうしたら良いのか、みていきましょう! 【生理が来ない】腹痛やオリモノだけがあるときってどんな時? 子宮は25〜38日を1サイクルとし、そのサイクルの中の中で、月経期(生理期間)、卵胞期、排卵期、黄体期の4つの周期を繰り返していま […]
「いつもきっちり来るはずの生理が予定日をすぎても来ない!」 そんなとき少しでも身に覚えがあるとまずは妊娠を疑ってしまいますね。でも生理が来ない理由には妊娠以外にもさまざまな理由や、ときに病気のサインも隠されています。そんな妊娠以外の生理が来ない理由についてみていきましょう。 妊娠以外で生理がこない理由 ①過度なダイエット 過度なダイエットで急激に体重減少が見られた場合や、平均よりも痩 […]
女性の抱える生理にまつまるお悩み。その原因の一つに関与しているのが女性ホルモン。今回は女性ホルモンと生理の不調についてみていきましょう。 生理周期で変動する女性ホルモン 生理に関する女性ホルモンには、「エストロゲン(卵胞ホルモン)」と「プロゲステロン(黄体ホルモン)」という2つの種類があります。これらのホルモンは、生理周期とともに分泌量が変化します。 エストロゲンは排卵前にピークに、プロゲステロン […]