異形性になっても正常細胞にもどる!経過観察が大切!!
異形成から扁平上皮がんへは数年をかけて進行! 子宮頚部の扁平上皮がんからは、その発生原因となるヒトパピローマウィルスの16型が最も多く検出されています。次に多いのが18型です。 扁平上皮がんはHPV感染からがん化するまでの過程が解明されているので、がんになる前の異形成の段階で見つけることができます。胃がん検診や大腸がん検診など、がん検診はいろいろありますが、前がん状態で的確に見つけることができるの […]
女性のお悩み解決.net 子宮の不調・冷え症・不妊にお悩みの女性の為の為のお役立ちサイト
異形成から扁平上皮がんへは数年をかけて進行! 子宮頚部の扁平上皮がんからは、その発生原因となるヒトパピローマウィルスの16型が最も多く検出されています。次に多いのが18型です。 扁平上皮がんはHPV感染からがん化するまでの過程が解明されているので、がんになる前の異形成の段階で見つけることができます。胃がん検診や大腸がん検診など、がん検診はいろいろありますが、前がん状態で的確に見つけることができるの […]
子宮頸がんの原因のHPV感染とは? 子宮頸がんの原因は、HPVとも呼ばれるヒトパピローマウィルスの感染です。子宮頸がんの発症には、ほぼ100%このHPV感染が関連していると考えられています。 HPVは粘膜の接触によって感染するウィルスで、ほとんどが性交渉によって感染します。このHPVはけっして特別なウィルスではなく、どこにでもあるありふれたウィルスで、性経験のある女性の約80%はこのウィルスの感染 […]
軽度異形成ですが、何もしないでいてもだいじょうぶなのか気になって仕方ありません。軽度異形成のうちに手術でとってもらうことはできますか? 軽度異形成ならば90%が自然治癒するので、いまの段階では治療はしないで経過をみていくだけでだいじょうぶです。中等度異形成も基本は経過観察ですが、2~3年たっても異形成が消えない場合には、HPVの型や患者の状況によっては円錐切除術をすすめることがあります。 異形成が […]
経過観察をドロップアウトしない! 経過観察というのは、定期的に検査をしながら経過をみていくということで、けっしほうっておいてもよいということではありません。しかし、3か月ごとに検査を受け、そのたびに不安をかかえて検査結果を聞きにいくというのは、時間的にも精神的にも負担になります。定期健診のたびに、異形成のままでがんではないといわれているからだいじょうぶと、せっかく異形成の段階で発見できたのに、経過 […]
異形成は必ずがんになるわけではありません! 検査の結果、異形成であることがわかると、いずれはがんになるんだと思い悩みがちです。しかし異形成は必ずがんになるわけではありません。軽度異形成や中等度異形成は正常に戻ることが多く、高度異形成でもがんに進行するのは20%程度です。 異形成は軽度異形成(CIN1)、中等度異形成(CIN2)、高度異形成(CIN3)の3段階があります。軽度異形成や中等度異形成は3 […]
こんにちは!ライターのMayukoです。私自身、3年半前に子宮頸がんの手術をしたがん経験者です。コロナウィルス感染で病院へ行くこと自体を控えていましたが、前回の定期健診から半年になるのでいってきました。その際、先生から次回はCT検査をしよう!という話をいただきました。「CT検査?」なんのための検査か皆様はご存知でしょうか?今回はCT検査の必要性を紹介していきます。 リンパ節や骨盤外への転移を調べる […]
不規則で繰り返す出血…早めの受診がおすすめです。 不正出血の中でも特に気をつけてほしいのは、不規則な出血を繰り返し起こったり、出血が長期間続いたりした場合です。そうした出血は子宮頸がんや子宮体がんの症状である可能性があります。なるべく早く産婦人科を受診し、検査を受けるようにしましょう。 とはいえ、不正出血は比較的、頻繁に起こるものなので、そのたびに産婦人科に行くのは大変かもしれません。そこでおすす […]
まずは基礎体温をつけてセルフチェックしよう! 周期的な月経のリズムは、2種類の女性ホルモン(卵胞ホルモンと黄体ホルモン)がバランスよく分泌されることで維持されています。何らかの原因で、この分泌バランスが乱れたために起こるのが、機能性子宮出血です。 月経周期に連動して起こることが多く、例えば排卵の前に1日だけわずかに出血がみられる「排卵期出血」や、月経前の2~3日間、少量の出血がある「黄体出血」は、 […]
病気や女性ホルモンの異常など、原因は様々です! 不正出血は、様々な原因でおこります。性成熟期(おおむね20代~更年期前)の女性が不正出血で産婦人科を受診した場合には、最初に「妊娠 の可能性」を考えます。性器出血が、妊娠初期の流産や異所性妊娠(いわゆる子宮外妊娠)の症状である場合があるからです。 妊娠以外の性器出血は「子宮や卵巣の病気によるもの」と「女性ホルモンのバランスがくずれておこるもの」に大き […]
月経以外の性器からの出血はすべて不正出血です! 「生理の時期じゃないけど…この出血はもしかして不正出血?」「生理がなんか終わらない…これって不正出血?」など不安になった経験を持たれた経験のある女性は多いのではないでしょうか?実は、出血だけみても不正出血かどうかわかるわけではありません。一般に「月経以外の性器出血」をすべて不正出血と呼ばれます。月経と区別するためには、そもそも月経とは何かを知っている […]